
皆様こんにちは。
今日は3/31、俗に言う年度末ですね。
大阪ミナミの街もちらほら閉まっているお店も目立ちます。
棚卸しだとかで大忙しなのでしょうね。
暦上の一年始まりは1月1日ですが、気持ちの上での一年の始まりは明日4/1だと私は思っております。
ところで、今日3/31、明日4/1、明後日4/2この3日間について何かと今まで疑問に思ったことはありませんか?
普段日付けを気にする方や誕生日がこの3日間のいづれかの方なんかはピーンとくるかもしれません。
今日は、誕生日•学年4/1生まれの謎についてのブログです。
(特に謎なんてねぇよ、なんて仰る方もいらっしゃるかもしれませんが…)
まず誕生日、学年に関して軽くおさらいを•••。
明日、平成27年4月1日に生まれた赤ちゃんは、去年の平成26年4月2日に生まれた子供と同じ学年になります。
同じ学年でもほぼ1年間の差があるわけです。
昔の話になってしまいますが、小学生時代、クラスに4/2生まれの方っておられませんでしたか?
子供のころは1歳年齢が違えば体の発達や成長に大きな差がありました。
だから4月生まれの人は運動神経が良かったりと小学生の低学年の頃はなかなか誕生日というものが顕著に様々なことに現れていました。
話を戻します。
皆様ご存知の通り、学校の同学年で一番早い誕生日の人は4/2です。
不思議ですよね。
なぜ4/1ではないのか。
これは年齢計算ニ関スル法律により以下のように定められているからです。
年齢は出生の日より之を起算す
これだけでは何が何だか分かりません。
具体的にどういうことか説明致します。
そもそも年齢というものはどの時点で加算されるかが重要なポイントなのです。
法律ではこうなっています。
誕生日の前日が終了する午後12時に年をとる、と。
午後12時??とあまり聞き覚えのない言葉ですが、要は4/1生まれの人は3月31日24時0分に年をとるということです。
4月1日0時0分と3月31日24時0分は同刻ではありますが、どちらの日付も有する不思議な一瞬です。
ただ、ここがミソなのです。
小学校の入学の規定は満6歳になった次の4/1、と決められています。
ということは、3/31生まれの人は3/30、4/1生まれの人は実質3/31に6歳になるわけですから満6歳になった次の4/1(1秒後?)に小学校に入学出来るのです。
しかし4/2生まれの人は4/1の24時0分に満6歳になるので残念ながら次の4/1まで、いわゆる来年の4/1まで小学校には入学出来ません。
ややこしいかもしれませんが、これが学年の始まりが4/1ではなくて4/2になる原因なのです。
しかし•••中には例外があります。
それは選挙権です。
選挙権に関しては就学の決まりとは若干違いがあります。
もちろん知っての通り選挙権は満20歳以上というのが原則です。
またまた例を出します。
4/1が選挙日だったとして、一体何日生まれの人が選挙に行けるのか。
今までの流れで言うと、4/2生まれの人は4/1の24時0分に20歳になるわけですから投票日(4/1)の昼間はまだ19歳です。
ということは選挙権はない、というのが先ほどまでの考え方。
まぁはじめに例外と述べているので例外なんですw
選挙権は、満20歳になる日が投票日だと、その人に選挙権を与えるという決まりになっています。
ですからわざわざ24時を迎えなくてももうその日に年をとるなら選挙権を与えますよ、ということになっているのです。
しかし!!!
またまた例外(?)があります。
それは期日前投票です。
期日前投票とは、選挙日を待たずして各市町村の指定された場所に出向き、投票用紙を記入し、投票箱に投函する制度です。
それとよく似た不在者投票というものもあります。
私も一度不在者投票というものをしたことがあるのですが、これは投票用紙に氏名や政党を記入して、投票箱に投函するのではなくて選管に送付するというもの。
大した違いはないように思われますが実は全く違うものなのです。
それは投函するタイミングです。
期日前投票は選挙日を待たずして自らが投函します。
ただし不在者投票は送付するだけであって選挙日前に投函するわけではありません。
勘のいい方はお分かりかもしれませんが、選挙権の規定は投票用紙を投函する日の24時0分に満20歳を迎える者に与えられるものであり、不在者投票は投函されるのが実質選挙日当日になるのです。
しかし期日前投票は選挙日の前に投函するのでその時点で満20歳になっていなければなりません。
ややこしい!本当にややこしい!
ですが少し面白いうんちくだと思います。
飲み屋なんかで披露してみても少し注目を浴びるかも•••?w
長くなってしまいましたが、これから大阪都構想だとか色々と投票に関しては注目していくことがあります。
万が一大阪都になったらミナミの街は今と全く違う顔になるかもしれませんね。
このブログをご覧になったお客様、是非とも当ラウンジでこれについて語り合いましょう!
お待ちしております★