新春来福
さて、この度は新しい年号(令和)が始まり、新たな時代への決意を胸に精進してまいります。
平成は格別のご厚情にあずかり心よりお礼申し上げます。
令和も何卒いぶきを倍旧のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
令和が皆様にとって幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。
簡単ではありますが新元号の挨拶とさせていただきます。
令和元年 5月1日 吉日
新春来福
さて、この度は新しい年号(令和)が始まり、新たな時代への決意を胸に精進してまいります。
平成は格別のご厚情にあずかり心よりお礼申し上げます。
令和も何卒いぶきを倍旧のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
令和が皆様にとって幸多き年となりますよう、お祈り申し上げます。
簡単ではありますが新元号の挨拶とさせていただきます。
令和元年 5月1日 吉日
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
本日2019年4月1日、須賀官房長官から新元号『令和』との発表がございました。
出典は万葉集だそうで、日本の古典に由来する元号は初めてだということです。
万葉集「梅花(うめのはな)の歌三十二首」
「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
万葉集からの出典理由については、
「1200年余り前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります」
と説明されており、
「悠久の歴史と四季折々の美しい自然。こうした日本の国柄をしっかりと次の時代に引き継いでいく」
と語っておりました。
来月の5月1日より平成から令和に変わり、新しい時代の幕開けとともに『いぶき』も更なる発展を遂げるよう精進致します。